NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
文字回込
 デリンジャーのライヴがもう1つありました.1978年7月7日のボストン公演です.メンバーはこの年にリリースされた『ロマンティック・シューター(If I Weren't So Romantic I'd Shoot You)』のメンバー,いわば第2期にあたり,ライヴは初です. Kenny Aaronson :bs.& background vo.とMyron Grombacher :ds.にNeil Giraldo :gt.,keys & background vo.が加わっています.

 ニールさんは1981年にパット・ベネターと共同名義のシングルを1枚リリースし,翌年結婚しています.2015年と2020年にも二人の名義のシングルがあるようです.マイロンさんは1980年リリースのパット・ベネターの2作目から都合9作に参加していました.

 https://www.youtube.com/channel/UCQMiPe4cqEcjTxdNiQi10Lw

 このボストン音源は2000年のリリースで,2020年には『In Concert- Live American Radio Broadcast-』とタイトルと曲順を変えて再リリースされています.7月17日の「デリンジャー・ライヴのまとめ」に追加しておきます.3年間で5作(会場は6か所)はライヴ・バンドとしての面目躍如たるものですね.

1976年9月22日 Agora Ballroom, Cleveland, OH
1977年2月18日 Whisky A Go Go, West Hollywood, CA
1977年4月15日 Public Auditorium, Cleveland, OH
1977年5月 3 日 Hartford Civic Center, Hartford, CT
1977年9月17日 Capitol Theatre, Passaic, NJ
1978年7月 7 日 Paradise Theater, Boston, MA
2025/10/14(火) 06:46 No.112 EDIT DEL
 ちょっと早いですがいつも遅れ気味なので余裕を持って.1965年10月2日にリックさん率いるマッコイズが「ハング・オン・スルーピー」でBB#1を獲得してから60年が経ちました.1965年7月のリリースでした.

 https://www.youtube.com/watch?v=WbZq5idUJcI
 https://www.youtube.com/watch?v=O4BZZvRIv3Y

 この曲については以前の板でも話題にしましたが,少し書き足しておきます.オリジナルは曲名が異なり,「My Girl Sloopy」で,LAのソウル・グループ,The Vibrationsが前年の1964年にリリースし,BBで26位,R&Bチャートで10位になりました.

 https://www.youtube.com/watch?v=2XdxS8YsHYA

 実はこの曲をおそらくマッコイズよりも早くカヴァしていたのがジェフ・ベック時代のヤードバーズでした.4月13日にレコーディングし,7月5日にリリースされたアメリカ編集盤LP『For Your Love』にオリジナル・タイトルの「My Girl Sloopy」収録され,イギリスでは3曲入りEP『Five Yardbirds』に収録されて8月5日にリリースされました.このEPはチャートの2位まで上ったそうです.

 https://www.youtube.com/watch?v=hHy5CgXFTzc
2025/09/27(土) 15:28 No.111 EDIT DEL
 リックさんのブルー・スカイからの最後のアルバム『Face to Face』がリリースされたのは1980年のことで,同年にジョニーさんの『Rasin’ Cain』もリリースされました.これも同レーベルからの最終作になります.

 ブルー・スカイと言えば日本でいうウィンター・ファミリー,ジョニーさん,エドさん,リックさん,ダンさん,そしてマディさんの名前が浮かびますが,なぜかもう一人,ニューヨーク・ドールズのデヴィッド・ヨハンセンがいました.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

 1枚目がリックさんの『All American Boy』(1973)で,最後の23枚目がデヴィッドさんのライヴ『Live It Up』(1982)でした.1983年には活動停止していたようで,リックさんもジョニーさんもレコーディング・ブランクに入ります.

 ジョニーさんがアリゲーターと契約して『Guitar Slinger』をリリースした1984年よりも早く,リックさんは1983年にPassport Recordsから『Good Dirty Fun』をリリースします.同レーベルは1973年から1988年まで活動していたそうでブルー・スカイよりも長いですが,リックさんクラスの有名アーティストやヒット作もないので印象は薄いです.リックさんも1作のみでブランクに入ってしまいます
2025/09/09(火) 22:15 No.110 EDIT DEL
 リックさんはデリンジャー解散のあと2枚のソロ・アルバム,『Guitars and Women』(1979)と『Face to Face』(1980)を発表しています.ハードなデリンジャーにくらべるとソフトでポップなサウンドになりました.

 メンバーは2作で異なり,『Guitars and Women』にはデリンジャー後期メンバーのMyron Grombacherがドラムスで参加し,ベースはトッド・ラングレンつながりのKasim Sultonで,リックさんトッドさんとともにバックグラウンド・ヴォーカルにも参加しています.

 https://www.youtube.com/playlist?list=PLPeLYrE72tCwFbJeNBMbOm8V2e0Ft8YQY

 『Face to Face』は全く違ったメンバーで,ベースはDonnie Kisselbackで次作の『Goo Dirty Funn』やアラン・メリルさんのソロ・アルバム『Alan Merrill』にも参加しています.ドラムスはJimmy Wilcoxで,上記の2作にクレジットされています.他にBenjy Kingがキーボードを担当しています.キング姓ですが白人です.全員が歌えるので前作にもましてビーチ・ボーイズばりのコーラスを楽しむことができます.

 最後の「My, My, Hey Hey (Out Of The Blue)」はニール・ヤングの曲ですが,3番の「This is the story of a Johnny Rotten」のところを「Johnny Winter's」と歌っているように聴こえ,そのあとそれっぽいギター・フレーズが続きます.

 https://www.youtube.com/playlist?list=PL44gxJwuwoaZW0TlHYdsJEuEefC9Uoi8k

 リックさんとジョニーさんの最後の共演は, 2007年5月12日にドイツのエセンで開催されたRockpalastにエドさんを含む3人で出演したときではないかと思います.

 https://www.youtube.com/watch?v=lxiQpgjTFeM&list=RDlxiQpgjTFeM&start_radio=1


 初ソロ・アルバム『All American Boy』以来のブルースカイ時代はここまでです.ソロ・アルバム4枚,デリンジャー4枚でした.
2025/08/09(土) 11:38 No.109 EDIT DEL
 デリンジャー関係のライヴ音源,動画は今のところ以上なのでまとめておきます.すべてオリジナルメンバーでした.ほんの1年の間にけっこうありましたね.画像は1977年7月23日のオークランドでのものです.

1976年9月22日 Agora Ballroom, Cleveland, OH
1977年2月18日 Whisky A Go Go, West Hollywood, CA
1977年4月15日 Public Auditorium, Cleveland, OH
1977年5月 3日 Hartford Civic Center, Hartford, CT
1977年9月17日 Capitol Theatre, Passaic, NJ
2025/07/17(木) 16:37 No.108 EDIT DEL
 デリンジャーには動画が残されていまして,1977年9月17日にニュージャージー州パサイクのキャピトル・シアターで収録されました.6曲をYouTubeで見ることが出来ます.曲順は不明ですが,setlist.fmの前日のリストを参考にしました.

1 Still Alive And Well
https://www.youtube.com/watch?v=fWa0YhboY3E&list=PLIdelY80G6sewPmOP1VTJiWJ9RQbMIZcA&index=6

2 Let Me In / Teenage Love Affair
https://www.youtube.com/watch?v=wewVJO7uJVc&list=PLIdelY80G6sewPmOP1VTJiWJ9RQbMIZcA&index=5

3 Uncomplicated
https://www.youtube.com/watch?v=TiuNNjcEeGs

4 Beyond The Universe
https://www.youtube.com/watch?v=HHXIUZ9m4K4&list=PLIdelY80G6sewPmOP1VTJiWJ9RQbMIZcA&index=2

5 Rock ‘N’ Roll Hooch Koo
https://www.youtube.com/watch?v=MyRwsnbqN6Y&list=PLIdelY80G6sewPmOP1VTJiWJ9RQbMIZcA&index=1

6 Helter Skelter
https://www.youtube.com/watch?v=ikWisthq0VY&list=PLIdelY80G6sewPmOP1VTJiWJ9RQbMIZcA&index=4

 異色なのはビートルズの「Helter Skelter」で,最後にリンゴが叫んだ「I've got blisters on my fingers!」「(叩きすぎて)指にマメができちゃった」も再現されています.1970年のアトランタ・ポップで,ランディさんに代わってエドさんがドラムを叩いたら指がマメだらけになってしまったことを思い出したのかもしれません.
2025/07/03(木) 12:13 No.107 EDIT DEL
 そしてさらに2015年になって1977年2月18日収録の『At The Whisky-A-Go-Go, February 18, 1977』がリックさん名義でリリースされました.中身はもちろんデリンジャーのライヴで,FM音源と伝えられています.(「Setlist.fm」には2月8日はありますが18日はありません).

 https://www.setlist.fm/search?page=7&query=derringer+1977

 音源はここに.収録は『Live in Cleveland』と『Derringer Live』の間になります.

 https://www.youtube.com/playlist?list=PLB6jV4VlDUd0vI5T1Lh3OTVL1YZgMf_3u
2025/06/22(日) 23:32 No.106 EDIT DEL

Derringer Live, 1976, 1977 

ム`川わにじ res
 デリンジャーにはオリジナル・メンバーによるライヴ盤が1976年の『Live in Cleveland』と翌1977年の『ライヴ!(Derringer Live)』と2枚あります.『Live in Cleveland』なんて記憶にないという人が多いのではないかと思われます.実はこの盤はラジオ局に配付されただけで,一般向けにリリースされたのは『Derringer Live』だけでした.

 両盤のセットリストを比較すると一見A面は同じ曲目で,B面は『Live in Cleveland』の2曲を差し替え1曲を追加して『Derringer Live』としたように見えますが,実は全曲別テイクです.『Live In Cleveland』はオハイオ州クリーヴランドのAgora Ballroomで1976年9月22日に,『Derringer Live』は1977年4月15日に同じくクリーヴランドのPublic Auditorium,5月3日にコネチカット州ハートフォードのHartford Civic Centerで収録されたものでした.

 『Live In Cleveland』は2009年に,『Live』は2004年にそれぞれCD化されていて,さらに2013年には2枚組でリリースされました.2017年にはデリンジャーの全5枚をまとめた『The Complete Blue Sky Albums 1976-1978』も出ました.

 『Live in Cleveland』のB面の「Rock And Roll Hoochie Koo」以外はここで聴くことが出来ます.
  https://www.youtube.com/watch?v=H_P5Is3LboA&ab_channel=HotRockinJohnny

 『Derringer Live』の全曲はここに.
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLkoAcaqxyUfl-8UqOOUHlEvBCVGPqAcl5
2025/06/13(金) 10:24 No.105 EDIT DEL

R.I.P Rick Derringer 

ム`川わにじ res
 リックさんの話題を綴ってまいりましたが,5月26日の突然の訃報にただただ驚いています.

 謹んでご冥福をお祈り申し上げるとともに,引き続きその業績を振り返って行きたいと思います.

 思えば50年前に,ジョニーさんとジミヘンを除けば,リックさんほど弾きまくっていたアメリカ人のロック・ギタリスト,歌うギタリストは思いつきません.
2025/05/28(水) 15:51 No.104 EDIT DEL
 翌1977年に『悪魔と拳銃(Sweet Evil)』が同じメンバーで,1978年にはDanny Johnsonが抜け,ヴィニーに代わってMyron Grombacherが参加して『ロマンティック・シューター(If I Weren't So Romantic I'd Shoot You)』がリリースされました.

 Sweet Evil : https://www.youtube.com/playlist?list=PL4rSFOA6jHFrCWJlbr86RKWpkuA4Oc3JL

 If I Weren't So Romantic I'd Shoot You :
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLp0hEMeY5Fxcag6D7GBALAgd-i1eV0LYM

2025/05/17(土) 14:52 No.103 EDIT DEL

Derringer Studio : 1976 

ム`川わにじ res
 『setlists.fm』によりますとリックさんのソロ活動は1974年の初夏に始まっていますが,本格化するのは1975年の秋からのようです.そして翌1976年には自ら率いるバンドDerringerのファースト・アルバム『デリンジャー革命(Derringer)』がリリースされます.メンバーはDanny Johnson :gt.& vo.,Kenny Aaronson :bs.& background vo.,Vinny Appice :ds.でした.ヴィニーはカーマインの弟です.

 Derringer : https://www.youtube.com/playlist?list=PLz6cAheObZchDInkSARdaTQlwwjy4soFP

2025/05/17(土) 14:49 No.102 EDIT DEL

1975年のリックさん 

ム`川わにじ res
 そういえばEWG解散以降のリックさんについてこれまであまり話題になったことがありませんでしたが,資料もだいぶ揃って来たので振り返ってみたいと思います.

 それではまずEWGはいつ解散したのでしょうか? Googleによれば1975年だそうで,同じくGoogleによると『謎の発光物体』(The Edgar Winter Group with Rick Derringer)のリリースが同年9月17日でした.実はこの日と翌日にカリフォルニアで『Together』のレコーディングが行われています.リリースは翌年7月でした.

 『setlists.fm』によるとThe Edgar Winter Groupのライヴ活動は1976年に入っても継続されています.その後は1979年から近年に至るまで途切れ途切れに続いています.単にエドさんのグループというかバンドといった意味なのでしょうが1976年については不明です.

 さてリックさんですが,1975年3月に2枚目のソロ・アルバム『Spring Fever』をリリースしました.6月にリリースされたエドさんの『Jasmine Nightdreams』にも参加しています.
2025/04/29(火) 21:59 No.101 EDIT DEL